運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

その人数をどう確保して百万回にしていくのかということをみんなで考えていく、そういうことをみんなに、ちゃんと国民に伝えると、国民皆さん参加意識がどんどん高まると思うんですよね。  そういうことを私は重要なことではないかというふうに思っていて、そこで、自衛隊の大規模接種センターですね。

川内博史

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

だって、国民的事業になるわけですから、みんなが参加意識を持たないと進まないですよ。  今、委員長、知っています、総務省が副知事とか各県に総務部長とか企画部長とか送り込んでいるじゃないですか。そういう、県に来ている、偉い、総務省から来ている人たちが、ほら、早くやれよ、七月末までにやるんだ、何をやっているんだと、めっちゃプレッシャーをかけているわけですよ、現場に。

川内博史

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

国家的プロジェクトなんですから、みんなが参加意識を持つためには、その時点時点における政府が把握している情報をきちんと提供する。そして、その次の段階では、こうなっていると情報が更新されていく。そうすると、みんなの参加意識が高まる、ワクチン接種会場でも無用な混乱が避けられるということになるんじゃないかというふうに思うんですね。  

川内博史

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、職員参加意識というものと、これは理解をよくさせないと、こういったものは幾ら上から言ったって動かないのはよく御存じのとおりなので、職員同士意見交換をさせないと事はなかなか進まぬのではないかということをかなり言ってきましたので、組織の理念というのをかなり明確に明文化させていただいて、いわゆる我々的には、国の信用というものをきちんと守って、そして希望ある社会というものを次の世代に引き渡していくのが

麻生太郎

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

拉致問題の認知度ですとか広報啓発行事への参加意識など、拉致問題に関する国民意識につきましては、平成二十四年度に北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査を実施しております。この調査の結果によれば、回答者のほとんどの方、九九・七%ですけれども、拉致問題を認知しているという結果が出ております。

岡本宰

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

国務大臣鈴木俊一君) 被災地方々にも、オールジャパンでこの大会を盛り上げなければいけませんので、当然のことながら、被災地方々にもオリンピックに対する、パラリンピックに対する関わり意識参加意識を持っていただかなければならないわけでありまして、その一つの手だてがホストタウンであると、そういうふうに感じております。  

鈴木俊一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、大会に向けた事前イベント、そして各種のパラスポーツ大会機会を通じまして、広く国民パラリンピックに対する関心また参加意識を盛り上げていきたいと思っております。  さらに、東京大会におきましては、それぞれの選手が存分に持てる力を発揮できるよう、ナショナルトレーニングセンター、このオリパラの共同利用化、これを通じましてパラリンピック競技力の強化に取り組んでまいります。

浮島智子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

自治体納税者の志に応えられる施策向上を、一方で、納税者地方行政への関心参加意識を高める、いわば自治体納税者両者がともに高め合う関係であります。一人一人の貢献が地方を変え、そして、よりよい未来をつくる。全国のさまざまな地域に活力が生まれることを期待をしているところであります。  

西田昭二

2018-11-28 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、本年十月には、大学生向けの新聞、キャンパス・スコープというものでございますが、これに政治分野における男女共同参画若者政治参加をテーマといたしました大学生と有識者の対談を掲載しまして、若者政治参加意識向上に努めております。  今後とも、内閣府、文科省とも連携しまして、また選挙管理委員会の協力も得ながら、主権者教育推進に努めてまいりたいと考えております。

大泉淳一

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

具体的に申し上げますと、学習指導要領に基づき、社会科公民科等において指導を行いますとともに、全ての高校生主権者教育に関する副教材を配付するとともに、若者政治参加意識向上を図るため、大学等の入学時におけるオリエンテーションなどを通じて行う投票に向けた学生への啓発活動、子供が地域に主体的に関わる地域行事などの機会の創出や家庭教育支援などを行っているところです。

神山修

2018-05-30 第196回国会 参議院 本会議 第23号

文部科学省としては、今後、様々な機会を通じて学習指導要領の趣旨の周知を図るとともに、総務省とも連携いたしまして、全ての高校生に配付している主権者教育用の副教材を活用して実践的な学習活動推進するなど、児童生徒政治への参加意識を高めるための指導の充実に努めてまいります。(拍手)    〔国務大臣小此木八郎登壇拍手

林芳正

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、私もかねてから申し上げておりますけれども、二〇二〇年東京大会の成功の鍵、これは、多くの国民皆さんに何らかの形でかかわり意識を持ってもらう、参加意識を持ってもらう、これが重要でありまして、まさにボランティアというのは、参加意識を持ってもらうという意味でも大変重要であると思っております。  

鈴木俊一

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

ですから、制度改革、これも必要なんでしょうけれども、一番大切なのは、やっぱり地方自治にいかに住民の参加意識を持ってもらうかという、現行制度でもできることはいっぱいあると思いますので、もう既にされていると思いますけれども、そこをしっかりやっていただければなというふうに思っております。  

杉尾秀哉

2017-05-29 第193回国会 参議院 本会議 第27号

決議において、プライバシー権利特別報告者は、プライバシー権利保護促進に向けて、情報収集国際会議等への参加、意識啓発等任務とするとされております。また、特別報告者は、その任務範囲内で各国への情報提供要請あるいは調査訪問等を行うことができる、このようにされていると承知をしております。(拍手)    〔国務大臣松本純登壇拍手

岸田文雄

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

特に、東京オリンピックパラリンピック福島でつくった水素を使うということは、これは、福島皆さん東京オリンピックに対する参加意識を持っていただく、自分たちオリンピックだという意識を持っていただくという上でも、非常に象徴的で重要なプロジェクトだというふうに思っています。  

世耕弘成

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

大臣から御答弁いただきましたとおり、一過性に終わることなく、やはり福島が、水素製造の拠点として、まさに復興のあかしを示すということが非常に重要なものだというふうに感じているところでございまして、ぜひこうしたまさにオリンピックに対する参加意識というか、みずからがこの一翼を担っているという実感を持つというのは非常に大事な視点かなというふうに思っているところでございまして、その実現のためにも、経済産業省

真山祐一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

模擬選挙を経験した人の投票率は経験しない人よりも高くなる傾向が見られ、主権者教育の中でも若者政治への参加意識向上させる効果が高いと言われています。今後、主権者教育を行う新しい教科として「公共」が導入されますが、これは必ずしも投票率向上を意図した教育内容にはならないことが見込まれています。このため、模擬選挙の実施については、引き続き学校単位での判断となります。  

鈴木隼人

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

山形県の遊佐町の少年町長少年議会、こういった取り組みや愛知県新城市の若者議会、それから英国ではヤングメーヤー、こういった先行事例がありますが、こういったものを参考にして、十八歳未満の生徒民主主義社会への参加意識向上を図るため、より多くの市町村に一定の権限を有する若者議会を設置するべきであるというふうに考えております。  

鈴木隼人

2016-10-26 第192回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

いずれにしても、若者政治参加意識向上を図るためには政治的リテラシー向上を図ることが必要であると考えており、参院選におけるフォローアップとして現在行っている意識調査の結果も踏まえ、主権者教育一過性に終わることなく定着して行われるよう、その推進方策を検討してまいりたいと考えております。

冨樫博之

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

しかしながら、委員もおっしゃいましたけれども、十九歳の投票率四二・三〇%、二十代の方よりは高いものの、十八歳の有権者と比べては低かったので、今後の課題として、高校を卒業された大学生ですとか、また、中学を卒業してもう既に働いていらっしゃる方も含めて、社会人に対する政治参加意識向上方策というのは重要な課題だと思います。  

高市早苗